自宅PCにLinuxを入れて、Roblox Studioを動かす
作業日:2025/08/22〜2025/08/24
RufusでLinux Mintの起動メディアを作成✅
Linux MintがUSB起動できることを確認🆗
USB起動では日本語設定とか永続的な設定変更ができない。
Linux MintをHDDにインストールすることにした。
Linux MintをHDDにインストール✅
日本語化と日本語入力設定✅
GUIから設定変更可能?🆗
漢字変換で「変換キー」を使えるか確認🆗
基本動作および速度に問題がないか確認🆗
Linux Mintにしたので導入済みのはず。🆗
$ flatpak install flathub org.vinegarhq.Vinegar
Roblox Studioの起動
Vinegarを起動✅
GUIで起動できる?🆗
CLIからはflatpak run org.vinegarhq.Vinegarで起動できるはず。
Vinegar起動後、「Install Studio」を選択してRoblox Studioをインストールする。✅
インストール完了後、「Run Studio」で起動する。🆗
エラーが出て起動しない。
エラーメッセージが文字化けしてて、エラー内容が不明。
PC再起動後に起動したら動いた!
Roblox Studioの動作確認
画面が小さい。
ちゃんと日本語表示できている。
描画オブジェクトが多くなると重くなるが、動かないわけではない。
ファンの音が変わるので、頑張ってるのがわかる。
アセット管理のバルクインポート画面でローカルのディレクトリが参照できない。
Vinegerの公式サイトに解決方法が記載されていた。
アセット管理のバルクインポート画面で文字化けする。
VinegarにプリインストールされているWineに対応した日本語フォントがインストールされていないからだと思う。
↑この方法でも直せなかった。
インポートするファイルやフォルダ名に日本語を使わないようにしよう。
home配下のフォルダ名については、以下の方法で英語表記に戻せるらしい。
参考サイト
tenmiriの備忘録: LMDE6インストール後のまとめ(2025年版)
Roblox Studio Installation on Debian Bullseye – Step by step